sissy's log

ここからは 青い空とか岬とか 見える

アウレリウスを読む / 美丈夫の死

 


昼間は暑かったので夕方にチャリで出る。
風が爽やか。チャリも軽快。
小さな畑に苺がなっている。
すべて世は事もなし。
今ここを生きるなら。
バジルの苗をひとつ買って帰る。
持ち歩く間ずっといい香りがした。


マンチェスターシティは4連覇し
アーセナルは優勝できなかった。
残念だ。
しかし優勝の背中が見えてきてる
今こそが華であり幸福な時間なのだ。
ウーデゴールが在籍してるうちに
優勝してほしいけどね。
シティの優勝シーンは見飽きたものの
デブライネが嬉しいなら私も嬉しい。


宇野昌磨は競技スケーターを引退した。
残念だ。
しかし復帰しそうな気もする。

***

イラン大統領外務大臣らが事故死。
疑惑の事故死だが、死因よりも
賢明なる美丈夫の喪失自体が哀しい。

「エブラヒム・ライシ大統領、ホセイン・アミール=アブドラヒアン外相、タブリーズ市の金曜礼拝の導師、東アゼルバイジャン州の新任知事が乗ったヘリコプターが巻き込まれた事件
https://mekong.hatenablog.com/entry/2024/05/22/185539
「ライシ大統領の葬列」
https://x.com/Tamama0306/status/1793120659410985431

 

しかし暗殺だとしても流れは止まらない。
以前の世界とはもう違うのだ。
そう思う。

 

***

 

アウレリウスをずっと読んでいる。

 

善であること。
強く自由であること。
常に理性的で賢明であること。
それらをあきらめないこと。

 

かっこいい。


「余計なことを言うな、やるな、考えるな」

かっこいい。

 

周囲の貴族どもの悪徳や放蕩に負けず
まともな市民であり続けようとする姿は
現在の自分の指標になる。
狂った世界を生きていく。

 

ローマ皇帝なので当時最高の教育を受けていた
はずで、2,000年前の自然科学が伺い知れ
そのレベルの高さに驚く。
宇宙、地球、元素という言葉が頻出。
死を生物学的にみること。
万物の流転する様をみること。

 

自分自身の哲学を打ち立てるというより
情熱的な学徒の手記、という感じ。
まだ冒頭10%しか読んでないが
マインドフルネスのやり方(=余計なことを
考えない方法)も書いてある。
畏れ入る。


2,000年前には
世界の条理も不条理も
世界に対する身の処し方も
出揃っていた、そんな感じがする。

 

 

 

 

 

.